堤 静子

2023年04月01日現在

氏名 堤 静子(ツツミ シズコ/Shizuko Tsutsumi)
所属/職位 八戸学院大学 地域経営学部地域経営学科/教授
最終学歴/学位 青森公立大学大学院経営経済学研究科博士後期課程/博士(経営経済学)
主な経歴

2007年9月 八戸大学ビジネス学部 非常勤講師
2009年4月 八戸大学・八戸短期大学総合研究所 客員研究員
2010年4月 八戸看護専門学校 非常勤講師
2013年4月 八戸学院大学・八戸学院短期大学総合研究所 客員研究員
2014年4月 八戸学院短期大学ライフデザイン学科准教授

2014年9月 八戸学院大学人間健康学部 非常勤講師

2018年4月 八戸学院大学地域経営学部 准教授

2020年4月 八戸学院大学地域経営学部 教授
現在に至る

主な所属学会 日本経済学会、 応用地域学会、 東北経済学会、日本交通学会、市場史研究会
連絡先 TEL:0178-25-2711(大学代表)
FAX:0178-25-2729(大学代表)
E-mail:s-tsutsumi@hachinohe-u.ac.jp
専門分野 経済統計、労働経済、地域経済、公共経済、マーケティング
研究テーマ 少子化・家計行動等の実証分析、地域経営
担当科目 消費者行動論、地域マーケティング、マーケティング論、経営戦略論、社会調査の基礎、基礎演習、ゼミナールⅠ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ・Ⅵ

主な研究業績

区分 著書、学術論文等の名称 単/共 発行・発表年月 発行所、発表雑誌・学会等
著書 地域の基層と表層―八戸地域から考える― 2020年3月 イー・ピックス社
論文 少子化要因に関する実証分析 ―結婚・出産選択行動からのアプローチ― 2014年3月 青森公立大学大学院経営経済学研究科博士学位請求論文(課程)
論文 パネルデータによる結婚選択行動分析 2012年3月 東北経済学会誌2011年第65号,pp.4-19
論文 少子化要因としての未婚化・晩婚化―都道府県コーホートによる分析― 2011年9月 国立社会保障・人口問題研究所編「季刊 社会保障研究」第47巻第2号,pp.159-174
論文 開発型地域ブランド事業を対象とした中間評価試み―「八戸前沖さば」ブランド形成事業における評価活動を事例に― 2010年3月 八戸大学・八戸短期大学総合研究所「産業文化研究」2010年 第19号, pp.113-128
論文 地域ブランドの評価手法に関する一考察―八戸前沖さばブランド形成事業におけるブランド評価の予備的調査― 2009年3月 八戸大学・八戸短期大学総合研究所「産業文化研究」201年 第18号, pp.103-116
論文 完結出生力と日本の女子労働市場-都道府県コーホートによる分析- 2006年3月 青森公立大学紀要「青森公立大学経営経済学研究」第11巻第2号,pp.23-33
論文 都道府県データによる出生率低下の要因分析 1999年3月 青森公立大学大学院経営経済学研究科修士論文

最近の研究業績

区分 著書、学術論文等の名称 単/共 発行・発表年月 発行所、発表雑誌・学会等
その他 農山漁村「地域経営」の推進に係るサポート及び 発展事例等の作成業務報告書 2020年3月 青森県構造政策課
その他 地域資源のブランディングに関する研究 2020年3月 八戸市都市研究検討会
その他 若者の地域定着とU・I・Jターン可能なまちづくりに関する研究 2020年3月 八戸市都市研究検討会
その他 地方創生における高等教育機関の役割に関する調査研究 2019年3月 八戸市都市研究検討会
その他 農山漁村「地域経営」の推進に係るサポート及び 発展事例等の作成業務報告書 2019年3月 青森県構造政策課
発表 八戸市営魚菜小売市場を核とした女性行商人に関する一考察 2017年10月 市場史研究会大会2017年度秋季第68回大会
その他 第10回B-1グランプリ in 十和田来場者アンケート結果および経済波及効果報告書 2015年12月 B-1グランプリin十和田実行委員会
論文 少子化要因に関する実証分析 ―結婚・出産選択行動からのアプローチ― 2014年3月 青森公立大学大学院経営経済学研究科博士学位請求論文(課程)
発表 パネルデータによる結婚選択行動分析 2013年9月 日本経済学会2013年度秋季大会
論文 パネルデータによる結婚選択行動分析 2012年3月 東北経済学会誌2011年第65号,pp.4-19
発表 パネルデータによる出生行動分析 2012年11月 応用地域学会第26回研究発表大会
発表 パネルデータによる結婚選択行動分析 2011年12月 東北経済学会第65回研究報告
論文 少子化要因としての未婚化・晩婚化―都道府県コーホートによる分析― 2011年9月 国立社会保障・人口問題研究所編「季刊 社会保障研究」第47巻第2号,pp.159-174
論文 開発型地域ブランド事業を対象とした中間評価試み―「八戸前沖さば」ブランド形成事業における評価活動を事例に― 2010年3月 八戸大学・八戸短期大学総合研究所「産業文化研究」2010年 第19号, pp.113-128
発表 少子化要因としての未婚化・晩婚化~都道府県コーホートによる分析~ 2009年12月 応用地域学会 第23回研究発表大会
論文 地域ブランドの評価手法に関する一考察―八戸前沖さばブランド形成事業におけるブランド評価の予備的調査― 2009年3月 八戸大学・八戸短期大学総合研究所「産業文化研究」201年 第18号, pp.103-116
論文 完結出生力と日本の女子労働市場-都道府県コーホートによる分析- 2006年3月 青森公立大学紀要「青森公立大学経営経済学研究」第11巻第2号,pp.23-33
論文 都道府県データによる出生率低下の要因分析 1999年3月 青森公立大学大学院経営経済学研究科修士論文

主な社会活動

講演など

項目 期間
青森県上北県民局「女性の想いが地域を変える」講演 2021年3月
青森県営農大学校「マーケティング論」講師 2021年1月
青森県立八戸工業高校「ものづくり企業等で働くうえで知っておきたいビジネスマナー」 2021年1月
青森県立十和田工業高校「ものづくり企業等で働くうえで知っておきたいビジネスマナー」 2020年2月
青森県営農大学校「マーケティング論」講師 2020年1月
青森県西北県民局「地域活動に女性の熱い想いを反映させよう」講演 2020年1月
八戸学院地域連携研究センター「ネットショップ入門講座―マーケティング―」講師 2019年11月
東北税理士会集中講義「男女共同参画社会の現状と実現に向けて」講師 2019年9月
十和田市「農村における地域経営とは」講師 2019年7月
八戸学院地域連携研究センター「ネットショップ入門―マーケティング―」講師 2018年12月
青森県中小企業団体中央会「地域資源を活用した新商品開発セミナー」コーディネーター 2018年10月
NHK青森放送局「発見!あおもり深世界」出演 2018年10月
東北税理士会集中講義「魅力あふれる地域づくりに向けて」講師 2018年6月
おいらせ町「断捨離講座」講師 2017年7月
青森県新ViC・ウーマンセミナー「農山漁村女性リーダーの役割」講演 2017年1月
八戸市「地域で輝く女性たち-地域をつなぎ想いをむすぶ-」コーディネーター 2015年2月
青森県「元気あおもり健康づくり商店街推進事業」講演 2015年2月
つがる市商工会「買い物弱者支援策について-生活交通-」講演 2014年12月
つがる市商工会「買い物弱者支援策について-宅配・ネット販売-」講演 2014年9月
八戸市「企業経営におけるイクボス育成の必要性」コーディネーター 2014年7月
青森県「統計利活用へのマーケティング思考の必要性」講演 2014年7月

産学官など

項目 期間
八戸市「八戸市中小企業・小規模企業振興基本条例制定検討懇談会」委員 2021年7月~
青森県「青森県循環型社会形成推進委員会」委員 2021年7月~
青森県「青森県海区漁業調整委員会」 委員 2021年4月~
青森県「青森県水産振興審議会」委員 2019年12月~
青森県「あおもり出会いサポートセンター運営検討会」委員 2019年8月
八戸市「八戸市総合計画策定委員会」委員 2019年7月~
青森県西北地域県民局「つがる西北五活性化協議会」委員 2019年5月~
青森県「青森県地方港湾審議会」委員 2019年5月~
青森県「子どもと子育てに関する調査」検討委員会」委員 2018年9月
青森県「むつ小川原開発審議会」委員 2018年8月~
八戸市「八戸ポータルミュージアムアドバイザリーボード」委員 2017年11月~
青森県物産振興協会「将来を見据えた経営改善計画の策定に向けた懇話会」委員 2017年9月~2018年3月
青森県「仕事と結婚から子育て希望の実現ワーキングチーム」委員 2016年7月
八戸市「八戸市男女共同参画審議会」会長 2016年6月~
八戸市「八戸市男女共同参画審議会」副会長 2015年10月~2016年5月

非常勤講師など

項目 期間
青森公立大学 非常勤講師 2021年9月~
八戸学院大学人間健康学部 非常勤講師 2014年9月~
協同組合青森合卸センター問屋町ビジネススクール講師 2011年9月~
青森県商工会連合会エキスパート 2010年4月~2017年3月
八戸看護専門学校 非常勤講師 2010年4月~
八戸学院大学ビジネス学部 非常勤講師 2007年9月~2018年3月

自己紹介

学生には机上の学問だけではなく、自分たちの地域に誇りを持ち、地域全体を学びのフィールドとすることが大切だと考えています。実践的教育・指導を行っていきたいと思います。

 

 

   

   

  • banner_hu-kougi