佐藤 千恵子

2022年04月01日現在

氏名 佐藤 千恵子(サトウ チエコ/Chieko SATO)
所属/職位 八戸学院大学 健康医療学部 人間健康学科/准教授
最終学歴/学位 東北女子短期大学生活科

資格:管理栄養士・栄養士・中学校教員免許状(家庭科・保健)

食生活アドバイザー・あおもり食育サポーター・フードコーディネーター

主な経歴 2007年04月 八戸短期大学ライフデザイン学科 非常勤講師
2007年10月 八戸大学人間健康学部 非常勤講師
2008年04月 八戸短期大学ライフデザイン学科 准教授

2014年04月 八戸学院短期大学ライフデザイン学科 教授

2018年04月 八戸学院大学健康医療学部人間健康学科 准教授

2019年04月 八戸学院大学短期大学部介護福祉学科 非常勤講師

現在に至る
※2013年04月 八戸学院短期大学に名称変更

※2017年04月 八戸学院大学短期大学部に名称変更

主な所属学会 日本栄養改善学会 日本食育学会

日本栄養士会 青森県栄養士会

連絡先 TEL:0178-25-2711(八戸学院大学)

FAX:0178-25-2729(八戸学院大学)
E-mail chisato@hachinohe-u.ac.jp

専門分野 公衆栄養学・食育
研究テーマ ・八戸市及び近郊の食生活の実態

・「子ども食堂」への取組み

担当科目 食生活論、栄養指導論、健康教育論、キャリアデザインⅡ・Ⅲ基礎演習、プレゼンテーション、研究演習Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ(人間健康学科)

生活支援技術Ⅱ(介護福祉学科・非常勤)

主な研究業績

区分 著書、学術論文等の名称 単/共 発行・発表年月 発行所、発表雑誌・学会等
論文 新郷村の特産品の活用から -乳製品の消費拡大をめざす- 2012年03月 八戸短期大学研究紀要第34号
論文 新郷村の特産品の活用について 2012年03月 産業文化紀要第21号

最近の研究業績

区分 著書、学術論文等の名称 単/共 発行・発表年月 発行所、発表雑誌・学会等
論文 生活習慣を見直そう 2009年03月 産業文化紀要第18号
論文 八戸市住民の死因と生活習慣に関する調査研究 2010年12月 八戸大学紀要第41号
論文 「 早寝早起き朝ごはん」運動―八戸市および近隣市町村の実態―

2013年10月

八戸短期大学

 研究紀要第35巻

論文 階上町における高齢者の骨密度、栄養摂取量、身体活動レベルの実態調査

2013年12月

八戸大学紀要第45号
 論文 GOPANを活用した食生活について 2014年10月 八戸学院短期大学

研究紀要第39巻

論文 「短命県返上!青森県」に関する

八戸市民の意識調査

2015年10月 八戸学院短期大学

研究紀要第41巻

論文  大学生の食生活について 2016年12月 八戸学院短期大学

研究紀要第43巻

実践報告 「子ども食堂」への取り組み 2017年12月 八戸学院大学短期大学部

研究紀要第45巻

実践報告 「子ども食堂」への取り組みⅡ 2018年12月 八戸学院大学短期大学部

研究紀要第47巻

主な社会活動

講演など

項目 期間
八戸農話会定例会 2017年04月15日
八戸市社会福祉協議会・ファミリーサポート研修会 2017年06月08日
五戸町民大学講座 2017年06月20日
十和田市家庭教育応援事業・十和田市立松陽小学校「早寝早起き朝ご飯」 2017年07月06日
保育所での食育学習会・サンフラワー保育園「野菜のお話」 2017年08月23日
八戸市保育連合会・保育士および給食従事者研修会 2017年09月05日
学校法人光星学院・教育系職員SD研修会「子ども食堂への取り組み」 2017年09月09日
十和田市家庭教育応援事業・十和田市立藤坂小学校 2017年12月01日
青森県農林水産部食の安全安心課食育プロジェクト発表会 2018年02月11日
青森県社会福祉協議会「子ども食堂開設セミナー」 2018年02月16日
八戸地域研究会研修会 2018年02月20日
十和田市食生活推進委員会研修会 2018年03月10日
五戸町教育大会「短命県返上」 2018年04月19日
青森県社会福祉協議会「子ども食堂運営説明会」 2018年06月13日
天間林保健センター「乳幼児の食生活」 2018年08月06日
八戸市保育連合会「食物アレルギー」 2018年11月07日
田子町立田子小学校「笑顔でおいしく、バランスよく」 2018年11月25日
八戸市民生委員児童委員協議会 2018年12月11日
八戸学院大学健康医療学部公開講座 2019年03月03日
青森県学校保健会「子どもの健康に関する研修会」 2019年11月11日
青森県社会福祉協議会「子どもの居場所づくり」コーディネーター養成講座 2019年11月13日

2020年2月10日

国立大学法人弘前大学「市民ボランティア講座」パネリスト 2019年12月6日

非常勤講師

項目 期間
八戸大学人間健康学部人間健康学科 2012年04月~2013年03月
八戸大学人間健康学部人間健康学科 2013年04月~2014年03月
八戸学院大学人間健康学部人間健康学科 2014年04月~2015年03月
八戸学院大学人間健康学部人間健康学科 2015年04月~2016年03月
八戸学院大学健康医療学部人間健康学科 2016年04月~2017年03月
八戸学院大学健康医療学部人間健康学科 2017年04月~2018年03月
八戸学院大学短期大学部ライフデザイン学科 2018年04月~2019年03月
八戸学院大学短期大学部介護福祉学科 2019年04月~現在に至る

自己紹介

「子ども食堂」への取り組みを始めた。その目的は貧困に限定せず、孤食や欠食を改善するために一緒に作って食べるという「食育」にスポットを当てたものである。さらに青森県は食料自給率124%という実績があり、短命県としての取り組みはしているものの、なかなか成果がでない。子どもに限らず、大人も含めた「食育」の取り組みを推進していくべきだと考えている。

  • banner_hu-kougi