工藤 祐太郎
2022年04月01日現在
氏名 | 工藤 祐太郎(クドウ ユウタロウ/Yutaro KUDO) |
所属/職位 | 八戸学院大学 健康医療学部 人間健康学科/講師 |
最終学歴/学位 | 国士舘大学大学院スポーツ・システム研究科修士課程/修士(体育科学) |
主な経歴 | 2011年04月 八戸大学人間健康学部人間健康学科 助手(2013年03月まで) 2013年04月 八戸学院大学人間健康学部人間健康学科 助教(2018年03月まで) 2018年04月 八戸学院大学健康医療学部人間健康学科 講師 現在に至る ※2016年04月 健康医療学部に名称変更 |
主な所属学会 | 日本体育学会、日本トレーニング科学会、日本バイオメカニクス学会、日本衛生学会 |
連絡先 | TEL:0178-25-2711(代表) FAX:0178-25-2729(大学) E-mail kudo1026y@hachinohe-u.ac.jp |
専門分野 | 体育科学 |
研究テーマ | ラグビー選手の無酸素性パワー発揮特性 |
担当科目 | スポーツの科学、スポーツ科学概論、バスケットボール・バレーボール、ラケット・バットスポーツA‣B、健康科学実習、インターンシップ、スキー、
フットボールスポーツ、基礎演習、プレゼンテーション、 研究演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ・Ⅳ・Ⅴ・Ⅵ、キャリアデザインⅤ~Ⅵ |
主な研究業績
区分 | 著書、学術論文等の名称 | 単/共 | 発行・発表年月 | 発行所、発表雑誌・学会等 |
発表 | 大学ラグビー選手における無酸素性パワー発揮に及ぼす下肢の筋形態と筋活動 | 共 | 2011年05月 | 東京体育学会第2回学会大会 |
発表 | Muscle structure and activity of lower limbs due to the anaerobic power generation in university rugby players. | 共 | 2011年07月 | 16th European College of Sport Science |
発表 | 大学ラグビー選手の短距離疾走能力に影響を及ぼす要因 | 共 | 2014年12月 | 第3回日本トレーニング指導
学会大会 |
発表 | 異なるスクワットジャンプトレーニングが及ぼす下肢伸展パワーと短距離疾走能力の変化 | 共 | 2015年12月 | 第4回日本トレーニング指導学会大会 |
最近の研究業績
区分 | 著書、学術論文等の名称 | 単/共 | 発行・発表年月 | 発行所、発表雑誌・学会等 |
発表 | 大学ラグビー選手における無酸素性パワー発揮に及ぼす下肢の筋形態と筋活動 | 共 | 2011年05月 | 東京体育学会第2回学会大会 |
発表 | Muscle structure and activity of lower limbs due to the anaerobic power generation in university rugby players. | 共 | 2011年07月 | 16th European College of Sport Science |
発表 | 青森県の中学生の体格と身体活動量について | 共 | 2011年09月 | 日本体育学会第62回大会予稿集pp.185 |
発表 | 青森県内の小学生における体格と身体活動量について | 共 | 2011年09月 | 日本体育学会第62回大会予稿集pp.184 |
発表 | 青森県内の中学生における体格・身体組成,身体活動量および体力・運動能力の経時的変化について | 共 | 2012年03月 | 日本発育発達学会第10回年大会 |
発表 | 青森県内の小学生における体格、身体活動量および運動能力について | 共 | 2012年03月 | 日本発育発達学会第10回年大会 |
論文 | 階上町における高齢者の骨密度、栄養摂取量、身体活動レベルの実態調査 | 共 | 2012年12月 | 八戸大学紀要、45号、p89-97 |
発表 | 南部町の高齢者は、週1 回の「転倒・寝たきり予防教室」によって骨密度を上げることができるのか | 共 | 2013年6月 | 日本運動・スポーツ科学学会 第20回記念大会抄録集p.25 |
発表 | 新郷村および南部町住民の健康状況について | 共 | 2013年10月 | へき地・離島救急医療研究会 第17回学術集会抄録集p.26 |
発表 | 青森県南部町の高齢者における「転倒・寝たきり予防教室」の効果の検証 | 共 | 2013年11月 |
第26回日本トレーニング科学会大会 |
論文 | 南部町における中高年層の身体的特性について-とくに身体活動レベルと肥満および骨密度との関連性について- | 共 | 2013年12月 | 八戸学院大学紀要、第47号、p65-75 |
論文 | 南部町「転倒・寝たきり予防教室」における測定結果報告 | 共 | 2014年3月 | 八戸学院大学紀要、第48号、p51-54 |
発表 | 高齢者に対する週1回の運動教室が身体組成と運動機能に及ぼす影響 | 共 | 2014年11月 | 第27回日本トレーニング科学会大会 |
発表 | 大学ラグビー選手の短距離疾走能力に影響を及ぼす要因 | 共 | 2014年12月 | 第3回日本トレーニング指導学会大会 |
発表 | 週1回の運動教室が中高齢者の身体組成、運動能力の影響 | 共 | 2015年11月 | 第39回人間-生活環境系シンポジウム報告集、p61-64 |
発表 | 異なるスクワットジャンプトレーニングが及ぼす下肢伸展パワーと短距離疾走能力の変化 | 共 | 2015年12月 | 第4回日本トレーニング指導学会大会 |
発表 | 青森県南部地方住民の身体的特性について | 共 | 2016年5月 | 第86回日本衛生学会学術総会 |
発表 | 週1回の運動教室へ参加する女性高齢者の身体組成、運動能力 | 共 | 2016年8月 | 第67回日本体育学会 |
論文 | 青森県内の小学生における体格と身体活動量の季節変動 | 共 | 2016年12月 | 青森県スポーツ医学研究会誌、25巻、p21-17 |
主な社会活動
項目 | 期間 |
青森県ラグビーフットボール協会 常任理事 大学委員長 | 2012年04月~現在 |
青森県ラグビーフットボール協会 審判委員 | 2012年04月~現在 |
関東ラグビーフットボール協会公認レフリー(B級) | 2012年09月~現在 |
日本体育協会・日本ラグビーフットボール協会公認ラグビーフットボール指導員(強化コーチ) | 2012年09月~現在 |
東北地区大学ラグビー連盟 理事 | 2013年09月~現在 |
講演など
項目 | 期間 |
平成26年度 十和田市家庭教育応援事業 講師
平成27年度 八戸西高等学校「心と体の健康づくり講演会」 講師 平成28年度 上北地方養護教員会秋季研修会 分科会 助言者 |
2014年 7月
2015年 11月 2016年 9月 |
自己紹介
こころとからだの健康に関する学問の基礎を身につけ、自ら考え、行動する人材の育成に努めてまいります。また、課外活動では男女ラグビー部の監督をしています。スポーツを通して人としてのあり方を一緒に考えましょう!