学びのポイント
ゼミ主体の目配り教育
地域経営学科では、2年次からゼミを決めて所属します。ゼミというのは、興味のあるテーマ(研究演習)を担当する先生のもとに少人数の学生がついて学ぶもので、きめ細かな指導を受け専門分野の研究・学習を進められる利点があります。また、就職活動についてもゼミの先生が親身になって相談に乗ってくれます。
地域経営領域を「起業家養成講座」で学ぶ
本学の地域連携研究センターが開講する「起業家養成講座」は、起業を目指す方や経営スキルを磨きたい社会人を対象にした実践的な内容。この講座を本学の学生は無料で受講することができ、単位も認定されます。第一線で活躍する実業家・起業家・専門家が講師を務め、これまでに多くの受講生が起業に成功しています。
情報・会計領域に強いカリキュラム
情報産業と社会や情報システムの設計・管理及び情報コンテンツの制作・発信に関する基礎的な知識と技能を習得することで、企業の情報担当者、システムエンジニア、Webデザイナー等の人材を育成。また、会計に関する法規や制度、財務諸表の作成、簿記及び原価計算、税法や税務会計に関する基礎的な知識と技能を習得し、経理・会計職、銀行、保険・証券会社等で活躍する人材を育成します。