遠藤 守人

2023年04月01日現在

氏名 遠藤 守人(エンドウ モリト/Morito ENDO)
所属/職位 八戸学院大学 健康医療学部 人間健康学科/教授
最終学歴/学位 弘前大学医学部医学科/博士(医学)(日本大学)
主な経歴

1985年~2002年 日本大学医学部附属板橋病院第二内科学助手
1993年~1995年 米国ユタ大学医学部血液腫瘍学博士研究員
2002年~2005年 さわらび会福祉村病院長寿医学研究所研究員
2005年 4月~ 八戸大学人間健康学部教授※

2006年 2月~ 日本大学医学部内科学講座腎臓高血圧内分泌内科客員教授
現在に至る
※2013年 4月 八戸学院大学に名称変更

※2016年 4月 健康医療学部に名称変更

主な所属学会 国際腎臓学会、米国腎臓学会、国際補体学会、日本腎臓学会、日本内科学会、日本免疫学会、日本臨床免疫学会、日本リウマチ学会、日本炎症・再生医学会、日本生体防御学会、日本糖尿病学会、日本透析医学会、日本臨床栄養学会、日本成人病(生活習慣病)学会、日本人間ドック学会、日本補体学会
連絡先 TEL:0178-25-2711(大学)
FAX:0178-25-2729(大学)
E-mail mendo@hachinohe-u.ac.jp
専門分野 腎臓内科学、臨床免疫学、予防医学
研究テーマ

・腎障害の進展機序の解明と新たな治療戦略の開発

・糸球体腎炎の病態と補体系に関する検討

・地域社会における予防医学の推進

担当科目

[人間健康学科]健康医療総論、健康管理論、医学一般、医学一般Ⅱ、解剖学・生理学(運動生理学を含む)I、解剖学・生理学(運動生理学を含む)II、健康科学実習、研究演習Ⅰ~VI

[看護学科]健康医療総論、病態学I~IV

主な研究業績

区分 著書、学術論文等の名称 単/共 発行・発表年月 発行所、発表雑誌・学会等
著書 補体への招待:補体と疾患・IgA腎症、病態と補体・MACと尿蛋白 2011年 メジカルビュー社
著書 広範囲血液・尿検査・免疫学的検査(3) 【第7版】:補体および関連物質;B因子・D因子、自己抗体;抗刷子縁抗体 2010年 日本臨床社
論文(総説) C3腎症の概念とその病態 2014年 八戸学院大学紀要
論文 Complement 3 activates the renal renin-angiotensin system by induction of epithelial-to- mesenchymal transition of the nephrotubulus in mice 2013年 Am J Physiol:Renal Physiol
論文 Complement 3 is involved in changing the phenotype of human glomerular mesangial cells 2007年 J Cell Physiol
論文 Glomerular deposition and urinary excretion of complement factor H in idiopathic membranous nephropathy 2004年 Nephron Clin Pract
論文 Complement 3 is involved in the synthetic phenotype and exaggerated growth of vascular smooth muscle cells from spontaneously hypertensive rats 2004年 Hypertension
論文 Complement activation through the lectin pathway in patients with Henoch-Scholein purpura nephritis 2000年 Am J Kidney Dis
論文 Abnormal regulation of transforming growth factor-β receptors on vascular smooth muscle cells from spontaneously hypertensive rats by angiotensinⅡ 1998年 Hypertension
論文 Syngeneic bone marrow transplantation without conditioning in a patient with paroxysmal nocturnal hemoglobinuria:In vivo evidence that the mutant stem cells have a survival advantage 1996年 Blood

最近の研究業績

区分 著書、学術論文等の名称 単/共 発行・発表年月 発行所、発表雑誌・学会等
論文 Implantation of dedifferentiated fat cells ameliorated antineutrophil cytoplasmic antibody glomerulonephritis by immunosuppression and increases in tumor necrosis factor-stimulated gene-6 2022年 Stem Cell Res Ther
発表 COMMD5 によるE-cadherin制御が腎障害を抑えるメカニズムの検討 2022年 6月 第65回日本腎臓学会学術総会
論文 COMMD5 Inhibits Malignant Behavior of Renal Cancer Cells 2021年 ANTICANCER RESEARCH
論文 Preclinical Study of DNA-Recognized Peptide Compound Pyrrole-Imidazole Polyamide Targeting Human TGF-β1 Promoter for Progressive Renal Diseases in the Common Marmoset 2021年 Int J Mol Sci
発表 脱分化脂肪細胞による ANCA 関連腎炎への細胞移植治療の開発 2021年 6月 第64回日本腎臓学会学術総会
発表 急性腎障害における COMMD5 のミトコンドリア保護メカニズムの検討 2021年 6月 第64回日本腎臓学会学術総会

主な社会活動

講演など

項目 期間
糸球体疾患の免疫病理、責任細胞と効果分子から病変を探る〜C3腎症の病態と補体系:第16回東京腎炎・ネフローゼ研究会 2015年 7月
腎疾患の最近の動向〜糖尿病性腎症を含めて〜:平成28年度青森県臨床内科医学会八戸大会 2016年10月
過労死等防止のための健康管理〜脳血管疾患及び心臓疾患の予防〜:八戸地方労働基準協会衛生管理者協議会研修会特別講演 2017年 1月
熱中症とその予防:建設業労働災害防止協会青森県支部三八分会研修会特別講演 2017年 6月
高血圧を理解する〜その予防と対策:産業保健センター健康講話 2018年 6月

学会役員など

項目 期間
日本腎臓学会評議員 1999年 4月~現在に至る
日本医師会認定産業医(第0500048号) 2005年 5月~現在に至る
日本人間ドック学会人間ドック健診情報管理指導士(認定番号:E080272) 2009年 3月~現在に至る
日本人間ドック学会人間ドック健診専門医(認定番号S3929号) 2012年 1月~現在に至る

非常勤講師

項目 期間
八戸市立市民病院非常勤医師(腎臓内科) 2006年 4月~2020年 3月
八戸看護専門学校非常勤講師 2006年 4月~現在に至る

産学官連携

項目 期間
八戸市保健・医療・福祉拠点構想検討委員会委員 2005年 9月~2006年 3月
八戸市総合計画戦略プロジェクト「暮らしの安心」プロジェクト委員長 2006年 2月~2006年 9月
八戸地域広域市町村圏介護認定審査会委員 2007年 4月~現在に至る
八戸市総合健診センター評議員 2008年 6月~現在に至る
八戸市医師会学術学習委員会委員、八戸市医師会産業医・スポーツ科学委員会委員 2010年 4月~現在に至る
青森県医師会健やか力推進センター推進協議会委員 2018年 4月〜2020年 6月

自己紹介

医学・医療分野の教育研究を担当しています。また八戸学院大学の学校医として、学生の皆さんの健康維持・増進に努めていきたいと思っています。

  • banner_hu-kougi