オープンキャンパスなんでもQ&A

【学生生活】

 

Q1.車通学はできますか?

 

Q2.アルバイトはできますか?

 

Q3.スクールバスの停留所は決められていますか?

 

Q4.部活動の見学はできますか?

 

Q5.男子サッカー部の下宿費用、環境について教えてください

 

Q6.入学後硬式野球部に入りたいと思っていますが、寮に入ることはできますか?

 

Q7.女子寮はありますか?

 

Q8.教員が学生にどのような配慮をして対応していますか?

 

 

【学業・資格】

 

Q1.スポーツ科学コースでは何を学べますか?

 

Q2.スポーツ系資格はどのようなものが取得可能ですか?(人間健康)

 

Q3.JATI資格について教えてください

 

Q4.社会福祉士にはどうすればなれますか?

 

Q5.看護学科で大学と短大・専門学校のカリキュラムはどう違うのか?

 

Q6.看護学科の国試はいつ行われますか?

 

Q7.看護学科では国試に向けた指導はありますか?

 

Q8.実習先施設はどこに行っていますか?

 

Q9.看護師国家試験の合格率を教えてください

 

Q10.保健師課程について教えてください

 

Q11.助産師になりたい場合はどうすればいいですか?

 

Q12.実業高校で看護師・保健師になるのか難しいですか?勉強についていけますか?

 

 

【就職】

 

Q1.就職の相談には乗ってもらえるのか(全学科共通)

 

Q2.就職内定率について(全学科共通)

 

Q3.就職に関する指導はしてもらえるのか(地域経営学科・人間健康学科の場合)

 

Q4.就職に関する指導はしてもらえるのか(看護学科の場合)

 

Q5.どのような業種・職種への就職実績があるか(地域経営学科の場合)

 

Q6.どのような業種・職種への実績があるか(人間健康学科の場合)

 

Q7.どのような病院施設への就職実績があるか(看護学科の場合)

 

 

【入試・特待制度】

 

Q1.通信制の高校からの受験は可能ですか?

 

Q2.面接ではどんなことを質問されますか?

 

Q3.「一般選抜」と「共通テスト利用選抜」は同時に出願できますか?

 

Q4.指定校推薦はありますか?

 

Q5.過去問をもらうことはできますか?

 

Q6.学業特待の制度について教えてください。

 

 

【国際・留学】

 

Q1.海外に興味があり、地域経営学科に入っても勉強はできますか?

 

Q2.語学研修の内容について教えてください。

 

Q3.語学研修の「給付型語学研修奨学金」は誰でも受けられますか?

 

Q4.入学前にCNE1への参加は可能ですか?

 

 

【奨学金】

 

Q1.奨学金はどれだけの種類がありますか?

 

Q2.奨学金の手続きはどのようにすればよいですか。

 

Q3.給付型奨学金制度はどのような人が該当しますか?

 

Q4.大学に入学してから給付型奨学金制度を申し込みするのは遅いですか?

 

Q5.高校時代に奨学金の予約採用を申し込んでいないが、どうすればよいですか?

 

Q6.給付型奨学金について、入学金は一旦全額納入しなければなりませんか?

 

 

【その他】

 

Q1.受験して合格したらいつ学費を納入すればよいですか?

 

 

 

 

【学生生活】

 

Q1.車通学はできますか?
A1.学校へ車で通学をすることはできます。ただし、学内で(春・秋)年2回の交通安全講習会受講、自家用車、バイク通学願の申請が必要です。
 

Q2.アルバイトはできますか?

A2.在学中にアルバイトをすることはできます。ただし、夜22時以降、早朝5時以前のアルバイトは認められておりません。

 
Q3.スクールバスの停留所は決められていますか?
A3.スクールバスの停留所は決められています。ただし、オリエンテーション時の申込み受付の際に運転手と話し合いができ、希望する停留所を決められます。(希望が通らない場合もあります)
 
Q4.部活動の見学はできますか?
A4.見学することはできます。ただし、時期(学校行事や大会等)によっては見学できない場合もありますのでキャリア支援課までお問い合わせください。
 
Q5.男子サッカー部の下宿費用、環境について教えてください
A5.男子サッカー部専用の寮があります。(費用や環境面など詳細についてはキャリア支援課までご相談ください)
 
Q6.入学後硬式野球部に入りたいと思っていますが、寮に入ることはできますか?
A6.寮に入ることはできます。(詳細は硬式野球部監督と直接の面談となりますのでキャリア支援課までお問い合わせください)
 
Q7.女子寮はありますか?
A7.大学の女子寮はありませんが、近隣の女子専用の下宿はあります。下宿案内をご準備していますのでお気軽にキャリア支援課までお問い合わせください。
 
Q8.教員が学生にどのような配慮をして対応していますか?
A8.本学では教員が学生からの質問、相談に応じる時間(オフィスアワー)を設けています。学生は授業で生じた疑問や、生活・進路などの相談、教員との対話の時間として自由に研究室を訪問することができます。
 
【学業・資格】
 
Q1.スポーツ科学コースでは何を学べますか?
A1.スポーツ科学コースには「教育職プログラム(保健体育)」と「トレーニング指導者プログラム」の2つのプログラムが用意されています。「教育職プログラム(保健体育)」は、「こころ」と「からだ」についての幅広い教養を備えた保健体育教員を養成するプログラムで、教職科目、体育理論・実技科目に加えて、「介護等体験」「教育実習」を履修することで、卒業と同時に中学校・高等学校教諭一種免許状(保健体育)を取得することができます。また、「トレーニング指導者プログラム」は、「こころ」と「からだ」についての幅広い教養を土台にして、健康・体力づくりやスポーツの指導を行える人材を養成するプログラムで、本学科所定の科目を履修することで、日本トレーニング指導者協会(JATI)の認定する「トレーニング指導者」資格の受験資格が得られます。
 
Q2.スポーツ系資格はどのようなものが取得可能ですか?(人間健康)
A2.日本トレーニング指導者協会(JATI)が認定するトレーニング指導者資格(JATI-ATI)と、日本スポーツ協会公認のコーチングアシスタントの2つのスポーツ系の資格が取得できます。
 
Q3.JATI資格について教えてください
A3.特定非営利活動法人日本トレーニング指導者協会(JATI)が認定するトレーニング指導者資格(JATI-ATI)です。対象や目的に応じて、科学的根拠に基づく適切な運動プログラムを作成・指導するために必要な知識を習得したと認められた方に授与されます。スポーツ選手や一般人を対象としたトレーニング指導の専門家として活動するための基礎資格として位置づけられています。

本学人間健康学科においては、JATI認定トレーニング指導者養成校・養成機関科目対応表に記載されている一般科目および専門科目の単位を修得し、JATIの認定試験に合格することで資格取得できます。

 

Q4.社会福祉士にはどうすればなれますか?
A4.本学人間健康学科においては、社会福祉士受験資格に必要な厚生労働大臣指定科目を履修することで国家試験受験資格が得られます。なお、社会福祉士プログラムの定員は20名です。
 
Q5.看護学科で大学と短大・専門学校のカリキュラムはどう違うのか?
A5. 1、2年次に必修科目を含むリベラルアーツ(一般教養を学ぶ教育)があり、

看護専門職になるうえでの基礎的知識や実践能力を養うために基礎導入科目や専門基礎科目を学べます。

 
Q6.看護学科の国試はいつ行われますか?
A6.基本的には2月第3週日曜日に予定ですが、毎年8月に厚生労働省にて決定いたします。
 
Q7.看護学科では国試に向けた指導はありますか?
A7.2年次から4年次の国家試験に向けて、講義の空き時間を活用し国試対策特別講義が行われております。
 
Q8.実習先施設はどこに行っていますか?
A8.基本的には三八地区(青森県内)の病院及び施設になります。小児看護学領域の実習先については、八戸市内の幼稚園及びこども園となっております。
 
Q9.看護師国家試験の合格率を教えてください
A9.2019年度実績で94.9%となっております(3月19日発表時)。
 
Q10.保健師課程について教えてください
A10.保健師は、地域で生活する方々の健康を支援する為、地域で保健活動や看護活動を行い、その方々の特徴を理解し、支援する方法を学びます。実習は保健所や保健センター、企業等で行います。
 
Q11.助産師になりたい場合はどうすればいいですか?
A11.本学を卒業後、助産師学校や助産師のカリキュラムがある学校へ進学する必要があります。
 
Q12.実業高校で看護師・保健師になるのか難しいですか?勉強についていけますか?
A12.実業高校から看護学科へ進学し、看護師になっている卒業生もいます。日々の予習復習をしっかりしていましたので、本人の努力次第です。また、看護学科の先生も親身に相談にのってくれます。
 

【就職】

 

Q1.就職の相談には乗ってもらえるのか(全学部学科共通)
A1.1年次からゼミに所属する為、担当の教員と早くからキャリアプランについて相談することができます。 また、教員だけでなく、それぞれの分野の就職に詳しい事務スタッフがいつでもご相談に乗ります!
 
Q2.就職内定率について(全学部学科共通)
A2.全学科ともに就職希望者の内定率については、毎年100%近くを推移しています。
 
Q3.就職に関する指導はしてもらえるのか(地域経営学科・人間健康学科の場合)
A3.1年次からキャリアデザインという自分の未来を考える授業で自己分析等をし、将来像を描けるよう指導していきます。またインターンシップ(実際の仕事を体験にする機会)を授業に盛り込んでいる為、職業のイメージをつかむことができます。1泊2日の就職合宿では、企業の人事の方をお呼びして面接練習等をし、実践的な知識を身に付けることができます。本学が主催する就職説明会では、様々な業種・職種の人事の方からそれぞれの仕事内容について詳しくお話を聞くことができます。
 
Q4.就職に関する指導はしてもらえるのか(看護学科の場合)
A4.看護師としての経験豊かな教員が多く在籍する為、実情に即したアドバイスが可能です。また、実際に看護師として働く卒業生や、現役の看護師の方を迎えて、看護職に就くにあたっての心構えや、実践に役立つ情報を講話していただきます。学内で行われる就職説明会では、多くの病院・施設の人事の方から、各病院の特色や奨学金制度等について詳しくお話を聞くことができます。
 
Q5.どのような業種・職種への就職実績があるか(地域経営学科の場合)
A5.約40%が青森県内、約60%が県外へ就職しており、県内外問わず金融関係や総合商社等の民間企業、公務員、商業や情報の教員への道を目指すことができます。
 
Q6.どのような業種・職種への実績があるか(人間健康学科の場合)
A6.約40%が青森県内、約60%が県外へ就職しており、県内外問わず民間企業を始め、 総合病院の社会福祉士、公務員、保健体育・保健・養護教諭の教員への道を目指すことができます。
 
Q7.どのような病院施設への就職実績があるか(看護学科の場合)
A7.約40%が青森県内、約15%が近隣県、約45%が関東圏の大学病院や総合病院に就職しています。また各市町村の保健師としての道も目指すことができます。
 

【入試・特待制度】

 

Q1.通信制の高校からの受験は可能ですか?
A1.全日制の高校と同様の手続きで受験可能です。ご不明な点等あればお気軽にキャリア支援課までお問い合わせください。
 
Q2.面接ではどんなことを質問されますか?
A2.面接の質問内容については、詳しくお答えすることはできませんが、一般的には、志望理由や学生生活で力を入れたこと、入学後に学びたいこと等が挙げられます。

 

Q3.「一般選抜」と「大学入学共通テスト成績利用選抜」は同時に出願できますか?
A3. 「一般選抜」「大学入学共通テスト成績利用選抜」は同時出願可能です。
 
Q4.指定校推薦はありますか?
A4. 毎年度指定校推薦の対象となる学校様には、本学から書類を送付させていただいております。学級担任の先生や進路担当の先生方にお問い合わせください。
 

Q5.過去問をもらうことはできますか?

A5. ホームページに公開しておりますのでご確認ください。

 
Q6.学業特待の制度について教えてください。
A6. 入学試験の合格者のうち、成績が優秀な者を「学業特待生」(若干名)とします。学業特待生は、入学年度の学費(入学金を除く授業料および教育費)の全額または一部が免除されます。

◆特待生・学費減免制度(学業特待)

 ※サイトへジャンプします

 

【国際・留学】

 
Q1.海外に興味があり、地域経営学科に入っても勉強はできますか?
A1.できます。海外研修等を利用し、海外について学ぶことも可能です。
 
Q2.語学研修の内容について教えてください。
A2.CNE1(フィリピン)ではマンツーマンの授業にて英語を学ぶことができます。その他シアトル研修ではホームステイ等を通し、現地の方と交流する研修制度を設け、タイ研修では現地の大学生と文化交流を図ることとなっております。
 
Q3.語学研修の「給付型語学研修奨学金」は誰でも受けられますか?
A3.受けることは可能です。ただし、給付型語学研修奨学金に係る選考があります。
 
Q4.入学前にCNE1への参加は可能ですか?
A4.参加可能です。必要に応じて各自手続きが必要になります。詳細はキャリア支援課までお問い合わせください。
 

【奨学金】

 

Q1.奨学金はどれだけの種類がありますか?
A1.日本学生支援機構の奨学金については給付型奨学金・貸与奨学金第一種・貸与奨学金第二種の大きく分けて3つとなっております。その他、県や市で実施している奨学金もあります。
 
Q2.奨学金の手続きはどのようにすればよいですか。
A2.日本学生支援機構の奨学金については、高校時に予約する場合と、大学に入学してから手続きする場合がございます。高校時に予約する場合は高校の担当教員にご確認ください。大学入学後に手続きする場合は、入学後、説明会を実施しておりますので、説明会に参加してください。
 
Q3.給付型奨学金制度はどのような人が該当しますか?
A3.世帯収入の基準を満たしていれば、成績だけで判断せず、しっかりとした「学ぶ意欲」があれば支援を受けることができます。下記より対象であるかどうかのシミュレーターがありますので試してみてください。

こちら(※別ページへジャンプします)

 

Q4.大学に入学してから給付型奨学金制度を申し込みするのは遅いですか?
A4.入学してから新規に申し込みすることは可能です。ただし入学後に手続きし、採用になった場合は高校での予約者よりも初回振込が遅れます。
 
Q5.高校時代に奨学金の予約採用を申し込んでいないが、どうすればよいですか?
A5.在学採用ということで、入学後に申し込むことができます。学内で行われる在学採用説明会がございますので参加するようにしてください。
 
Q6.給付型奨学金について、入学金は一旦全額納入しなければなりませんか?
A6.入学手続きの期日までに全額納付していただきます。ただし、延納手続きも可能ですのでキャリア支援課までお問い合わせください。
 

【その他】

 

Q1.受験して合格したらいつ学費を納入すればよいですか?
A1.学費は春学期(4月5日まで)秋学期(10月5日まで)の2回に分けて納入となります。期日までに納入ができない場合には「学費延納願」の届け出が必ず必要となります。

詳細をお聞きしたい方はキャリア支援課までお問い合わせください。