種市 朋哉
2025年10月10日現在
| 氏名 |
種市 朋哉(タネイチ トモチカ/Tomochika TANEICHI) |
| 所属/職位 | 八戸学院大学 地域経営学部 地域経営学科/教授 |
| 最終学歴/学位 |
東北大学 教育学部 教育学科 教育社会学・社会教育学専攻/学士(教育学) 上越教育大学大学院 学校教育研究科 学校教育専攻 生徒指導コース/修士(教育学) |
| 主な経歴 |
1987年04月 青森県立八戸高等学校 教諭(1994年03月まで) 1994年04月 青森県立八戸中央高等学校 教諭(2000年03月まで) 1996年04月 上越教育大学大学院 内地留学(1998年03月まで) 2000年04月 青森県立三本木高等学校 教諭(2005年03月まで) 2005年04月 岩手県立盛岡第四高等学校 教諭(2007年03月まで) 2007年04月 青森県立八戸高等学校 教諭(2016年03月まで) 2016年04月 青森県立三本木高等学校 教諭(2017年03月まで) 2017年04月 青森県立木造高等学校 教頭(2018年03月まで) 2018年04月 青森県教育庁 教職員課 主任指導主事(2021年03月まで) 2021年04月 青森県立八戸北高等学校 校長(2025年03月まで) 2025年04月 八戸学院大学 地域経営学部 地域経営学科 教授 現在に至る |
| 主な所属学会 |
日本教育心理学会 日本心理臨床学会 |
| 連絡先 |
TEL:0178-25-2711(大学) FAX:0178-25-2729(大学) |
| 専門分野 |
教育心理学 学校教育 学校経営 国語科教育 |
| 研究テーマ |
生徒指導 構成的グループエンカウンター 学校管理運営 国語表現 |
| 担当科目 |
日本語表現リテラシー 教育行政 キャリアデザインⅠ・Ⅱ キャリアデザインⅤ・Ⅵ 基礎演習 プレゼンテーション |
主な研究業績
| 区分 | 著書、学術論文等の名称 | 単/共 | 発行・発表年月 | 発行所、発表雑誌・学会等 |
|
論文 |
高校生の自己認知と自尊感情の関連~ 個性記述的視点導入の試み ~ |
単 |
1998年03月 |
上越教育大学大学院学校教育研究科学校教育専攻生徒指導コース(修士論文) |
最近の研究業績
| 区分 | 著書、学術論文等の名称 | 単/共 | 発行・発表年月 | 発行所、発表雑誌・学会等 |
| 研究発表 | 生徒理解及びアプローチのための心理学的知見 | 単 | 2023年06月 |
青森県高等学校長協会普通部会研究協議会 |
| 実践発表 | 小説『良識派』(安部公房)を教材として | 単 | 2015年11月 |
東北高等学校教育研究大会国語部会(発表授業) |
| 講師 | 言語に対する興味関心を高める試み ~ 否定表現「(○○○が)ない」を用いて ~ | 単 | 2002年08月 | 青森県高等学校国語科表現指導講座 |
主な社会活動
| 項目 | 期間 |
| 八戸工業大学外部評価委員会 委員 |
2022年04月~2025年03月 |
|
青森県立高等学校魅力づくり検討会議 専門委員 |
2023年04月~2025年03月 |
自己紹介
学生諸君の学ぶ意欲に応えるため私自身も学び続け、一人ひとりの可能性を引き出し伸ばすことに努め、資質・能力の向上に少しでも貢献したいと心から願っています。共に頑張りましょう。応援しています。











