【健康医療学部】公開講座開催について

 令和7年3月22日(土)、八戸ポータルミュージアムはっち2階(シアター2)にて、健康医療学部公開講座を開催いたします。今年は3名の教員が「生活習慣病予防とセルフケア-安全で安心な暮らしを支える実践的アプローチ-」をテーマに講座を行います。詳細は以下のポスターをご覧ください。

 

ポスターはこちら (165KB)

 

日時

 令和7年3月22日(土)11:00~15:10

 

場所

 八戸ポータルミュージアムはっち2階(シアター2)

 

プログラム

 

 プログラム①

 時    間 11:10~12:10 

 テ  ー   マ 「いわゆるごみ屋敷について学びましょう!」

 演     者 看護学科 教授 吉岡 幸子

 講 座 概 要 いわゆるごみ屋敷住民”の実態とその背景を知り、近隣住民として何ができるかを考えまし

       ょう。

 キーワード 片づけ、ため込み、悲しみ

 

 プログラム②

 時    間 13:00~14:00

 テ  ー   マ 「みんなで考える健康づくり -生活習慣病とセルフケア-」

 演     者 看護学科 教授 小沢 久美子

 講 座 概 要 子どもから高齢者までセルフケアを行うことで生活習慣病の発症予防、病状の進展予防に繋

       がります。皆さんと一緒に健康を守るための対策について考えていきたいと思います。

 キーワード 健康づくり、セルフケア

 

 プログラム③

 時    間 14:10~15:10

 テ  ー   マ 「あなたの暮らしの安全・安心は守られていますか?」

 演     者 人間健康学科 教授 千葉 啓子

 講 座 概 要 我々が健康な毎日を送るためには,生活環境が安全・安心であることが重要です。普段の暮

       らしの中で忘れがちな身の回りの安全・安心について,具体的な例を挙げて説明し、元気で

       快適な生活を送る知識を見つけて頂きます。

 キーワード 暮らしの安全・安心

 

ご来場について

 1.事前予約は不要で、参加費は無料となります。

 

 2.入退室は自由ですので、興味のある講座の開始時間に合わせてお越しください。

 

お問い合わせ先

 八戸学院大学健康医療学部(人間健康学科/看護学科)
 TEL: 0178-25-2711