八戸学院大学・八戸学院大学短期大学部は魅力的な学びを強化します

 令和7年10月23日(木)に、八戸学院大学・八戸学院大学短期大学部の改組再編について、記者発表をさせていただきました。昨年7月にその構想をとりまとめ、公表させていただいた後、概ね文部科学省への手続きが終了しました。

 八戸学院大学では、地域経営学部地域経営学科と健康医療学部人間健康学科の学部・学科名称変更、看護学部を設置します。令和8年4月1日から以下のとおりとなります。

 

変更種別 旧学部・学科名称 新学部・学科名称

 

 

学部学科

名称変更

地域経営学部

地域経営学科 (定員80名)

地域共創学部

地域共創学科     (定員80名)

健康医療学部

人間健康学科 (定員100名)

人間健康科学部

人間健康科学科    (定員100名)

 

学部の設置

健康医療学部

看護学科

        (定員80名)

看護学部

看護学科

           (定員70名)

 

【地域共創学部地域共創学科】

 現在の地域経営学部地域経営学科を名称変更し、地域共創学部地域共創学科とします。「地域共創」には、地域における様々な主体が対等な立場でそれぞれの知恵や能力を活かしながら地域課題に取り組み新たな価値を創り上げていく、学生も教員も地域の一員として地域を支える存在を目指すという意味が込められています。

 学科のコースは、「公共政策」「企業経営」「地域産業」の3コースを設けます。いずれも「地域共創」にふさわしい学びの類型です。近年各種公的部門を目指す学生が増えていること、進化し続ける企業戦略やビジネススキルを学ぶ必要が高まっていること、地元の産業を身近に、かつ多角的に学びそして支えることが求められていること等に対応したものです。

【人間健康科学部人間健康科学科】

 現在の健康医療学部を再編し、人間健康科学部と看護学部に分割再編します。人間健科学部人間健康科学科は、将来の職業選択に有利となるような資格取得が明確に分かるように再編されており、「健康教育」「健康心理」「健康管理士」「健康福祉」「健康スポーツ」の5つのコースが設けられ、それぞれが卒業後の職業選択に明確に結びつくようなカリキュラムの編成をしています。

【看護学部看護学科】

 現在の健康医療学部看護学科は、看護学部看護学科として設置します。学部独立を機に教育内容を引き続き充実させ「質の高い看護人材の育成」を目指します。さらに、近年の看護学部の入学者数の状況に鑑み、入学定員を80名から70名にしました。なお、健康医療学部看護学科については、現在の在学生が卒業後に廃止します。